「ありがとう」の交換

マーケティングのヒント

あなたのビジネスでは何らかの商品・サービスを販売し、対価としてお金をもらっていると思います。

売り手から見れば、商品・サービスと引き換えにお金を受け取る、買い手からみれば、お金と引き換えに商品・サービスを受け取るということです。

売り手のほうは、ビジネスですから、買ってもらえば「ありがとうございます」といいます。これは商売としてはごく自然なことです。

それでは、買い手のほうはどうでしょうか。商品・サービスを買った後で「ありがとうございました」という顧客はどれだけいるでしょう。一定割合存在することは確かでしょうが、それでも少数派でしょう。

私はヨーロッパに数年間住んでいたことがありますが、そこでは買い手が「ありがとうございました」と言うのは、普通の光景でした。日本よりは「ありがとう」という買い手は圧倒的に多いと思います。ただ、だからといって買い手も「ありがとう」というべきという道徳論の話ではありません。

マーケティング的には、買い手が「ありがとう」と言いたくなるような商品・サービスの提供を心掛けることが成功の近道となるということです。顧客のためを思って、心を込めて接客をしたり、サービス提供をする。価格は下げずに付加価値を高めて顧客満足ひいては感動を与える。

そうすることによって、お客様からも「ありがとう」を引き出す。そうすれば商品・サービスとお金の交換だけではない、心と心のふれあい、「ありがとう」の交換が生まれます。

そのようにして、ありがとうを常に交換していれば、あなたのビジネスは順調に拡大していくことでしょう。

タイトルとURLをコピーしました