ノウハウを公開しよう

マーケティングのヒント

すべての仕事にはノウハウが存在します。ノウハウは自分の仕事の重要な部分なのでやすやすと公開するものではないと思うかも知れません。しかし、ノウハウを公開することで、顧客の信頼を獲得し、受注につながるケースもあります。

 士業のホームページを見ると、法律や制度の解説など、ノウハウだらけです。これは、そこに書かれている情報を用いて閲覧者自身が問題を解決することのみならず、読んでも自分で解決できない人からの受注を期待しているから、情報を惜しみなく提供しているのです。

 他にも、サービス業などでノウハウを公開することで、顧客の信頼を得るケースがあります。ブログもその一つですし、書籍の出版もその一つです。ところで書籍はノウハウ集としては数千円ととても安価で手に入ります。WEBセミナーなどで学ぶと何万円もかかることが、書籍の場合は数千円です。ですが、全ての人がそれを読んで自力でことを行うわけではありません。大抵は一度読んでそのままになるでしょうが、中には著者に仕事を依頼するケースもあります。自費出版してでも書籍を出すことが効果的なのはそのためです。

 この文章をお読みの皆様もブログや書籍などでノウハウなどの情報を発信し、顧客の信頼を獲得し、受注につなげることをお勧めします。

 同業者に知られたら困るとお考えかも知れませんが、意外に他人のノウハウは取り入れられないものです。そもそも他人からノウハウだけを聞いてもそれを習得するのには相応の時間や努力が必要ですので。

タイトルとURLをコピーしました