さまざまなお店やサービスで商品購入時に付いてくるポイント。ポイ活なんていう言葉がある位、一般に普及していますよね。。
でも、私はポイントはとても煩わしいと感じています。ポイントを付けるくらいなら、初めから割引してほしいと思う派です。大手家電量販店のポイントは、毎回、できるだけ全額使い、残しておかない主義です。
もともと店側がポイントを付け始めたのは、割引をする手間(値札の付け替えなど)を減らすためという理由もあったようです。
昔から、お店に続けて通ってもらうために、スタンプカードなどを発行してカードが満杯になると、ラーメン一杯無料とか500円割引きとか、そういうサービスをしている店がありました。
中小のお店では、そういった施策はまだ有効と思います。ただ、例えばラーメン一杯無料を獲得するために10回通わなくてはならないなど、道のりが遠すぎる場合は達成の意欲が削がれ、スタンプカードの意味をなさないので中間地点で例えばチャーシュートッピング無料とか、小さなサービスを挟むとよいでしょう。
消費者としては、割引してもらうか、ポイントをつけてもらうかを選択できれば満足度は高くなると思います。ただ、お店側としてしては事務が大変になりますが。
マーケテイングのヒントとしては、スタンプカードを特典と交換する際に、カードに個人情報を記入してもらい、お得意様情報として収集し、顧客リストを構築するという方法がありますので上手く利用しましょう。