マーケティングのイロハ

マーケティングのイロハ

社長が決して人任せにしてはいけない業務

社長という立場は、何を自分でするか、何を委託したり外注するかについて最適な判断を下す必要があります。コア業務は自分で行い、他の人でもできる仕事は外注して自分の時間を確保することが必要です。 ところが、決して人任せにしてはならない業務が2つあ...
マーケティングのイロハ

価格と品質連想(威光価格)

みなさんは、価値の分かりにくいものを買う時に、品質を判断するために何を基準にしますか。 それは、価格ではないでしょうか。 例えば、貴金属や高級ブランド品などです。そのような価格は威光価格とも呼ばれています。「高ければ、品質も良いだろう」とい...
マーケティングのイロハ

売れるものを作るためのマーケティング

ひと昔までまでは、マーケティングの役割は、作ったものをいかに売るかということに重きが置かれていましたが、いまは違います。 売れるものをいかにつくるかが重要です。市場調査やニーズ調査をせずに製品開発を行ってしまったがために全く市場に受け入れら...
マーケティングのイロハ

ターゲティングの切り口

ターゲティングにはさまざまな切り口がります。過去には年代と性別で分ける方法が主流でしたが、最近ではそれでは不十分なケースが多いです。20代男性、30代男性といった分け方では粗すぎるのです。 20代の男性であれば、独身、所帯持ち、学生、サラリ...
マーケティングのイロハ

意外と簡単なUSPの見つけ方

USPという言葉があります。Unique Selling Proposition の略で、日本語では「独自のウリ」と訳せます。このUSPを全面に打ち出して、マーケテイングを行うことはとても重要だが、よいUSPを考え出すには脳力を使い、時間を...